ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 言語文化研究所
  3. 語学研究
  4. 第142号

漢文訓読と連文節

https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/330
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/330
9e34a7c6-b86a-4f1b-a9b6-6a1af3cd8a92
名前 / ファイル ライセンス アクション
gk0142_01.pdf 漢文訓読と連文節 (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-14
タイトル
タイトル 漢文訓読と連文節
言語 ja
タイトル
タイトル The Japanese Reading of Chinese Classics and the Japanese Phrase Structure
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 漢文訓読
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 文節
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 句構造
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 連文節
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 構造の図解
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
種別
値 論文 / Article
著者 阿久津, 智

× 阿久津, 智

ja 阿久津, 智

ja-Kana アクツ, サトル

en Akutsu, Satoru


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,漢文学習を視野に,漢文(中国古典語)の文の構造と日本語の文の構造とを対照して分析する方法(図解)について論じた。両言語は言語類型が異なるが,その対照には,文を階層的な句構造として分析する方法(句構造分析)が有効であり,これを用いるに当たり,漢文については,漢文訓読法に反映されている文構造のとらえ方を,日本語については,橋本進吉の「文節」や「連文節」の考え方を取り入れるのがわかりやすいと考えた。これは,漢文の「語」はほぼ日本語の「文節」に対応し,句構造を考える場合,漢文の「句」と日本語の「連文節」とを対応させて対照するのが適当だと思われるからである。
言語 ja
書誌情報 拓殖大学語学研究
en : Takushoku language studies

巻 142, p. 1-33, 発行日 2020-03-25
出版者
出版者 拓殖大学言語文化研究所
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13488384
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 827.5
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:58:00.845922
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3