WEKO3
アイテム
概念の細分化による訳語の変動 ―「感応」「感覚」「感情」について
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/2000292
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/20002926735ea1a-cd27-4e52-a2c4-6cff54783a9d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-21 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 概念の細分化による訳語の変動 ―「感応」「感覚」「感情」について | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Variation in Translation Terms through Subdivision of Concepts : “Kannō,” “Kankaku” and “Kanjō” | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 『哲学字彙』 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 『倍因氏心理新説釈義』 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 類義語 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 新漢語 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 英和辞典 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
種別 | ||||||||||||||
値 | 論文 / Article | |||||||||||||
著者 |
李, 穏
× 李, 穏
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 近代日本の心理学用語において、漢語を用いて外来概念に対応させた結果、学術用語として定着したものがある。本稿では、「感応」「感覚」「感情」を取り上げ、概念の細分化により訳語が入れ替わる現象を確認した。また、この三つとも中国へ逆輸入されている。ただし、「感応」に関しては、最終的には物理学用語として使われるようになった。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 拓殖大学大学院言語教育研究 en : The Bulletin of the Graduate School of Language Education 巻 25, p. 1-21, 発行日 2025-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 拓殖大学大学院言語教育研究科 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 814.7 |