WEKO3
アイテム
文化的反義語の試案 ―日本語の実例―
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/210
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/21024a36066-ef1e-4e2a-8e07-14b078b94257
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 文化的反義語の試案 ―日本語の実例― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Proposal for Cultural Antonyms : Japanese Examples | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化的反義語 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多項非両立性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 二項対立 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コンテクスト依存 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無標・有標 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
種別 | ||||||
値 | 資料 / Material | |||||
著者 |
山田, 政通
× 山田, 政通 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,著者がこれまで収集してきた日本語の文化的反義語の実例を紹介した。まず第2 節では,多項非両立性,二項対立,コンテクスト依存の観点と標準的反義語との差異を考慮した上で,文化的反義語を定義し,これまでの研究で指摘されてきた代表例を確認した。以上を踏まえて,第3 節では,著者が集めた文化的反義語の実例を⑴日常生活,⑵政治・経済・社会,⑶教育・文化の3 つの分野別に整理して示し,適宜解説を加えた。最後に,時と共に変わりゆく文化的反義語の変遷にも触れた。 反義語の研究は,語彙の意義関係(sense relations)に直結するので本来意味論の分野に属するが,文化的反義語は現実世界と深く関わり,コンテクスト依存性が高いので語用論の要素が多いトピックである。本稿を契機に文化的反義語の重要性が認知され,日本語のみならず他の言語でも研究が進むことを期待する。さらに,そのような研究が,異文化理解や辞書の記述の向上,さらに他の分野にも応用されれば幸いである。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
拓殖大学語学研究 en : Takushoku language studies 巻 140, p. 237-267, 発行日 2019-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 拓殖大学言語文化研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13488384 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 814.5 |