WEKO3
アイテム
アジアのイマージョン教育とアクティブ・ラーニング ―ブータンの小学校英語教育の考察―
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/277
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/27739b6e4ae-3083-4b01-88cb-b5f33349cc36
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-29 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | アジアのイマージョン教育とアクティブ・ラーニング ―ブータンの小学校英語教育の考察― | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Asian Immersion Education and Active Learning : A Study of Primary Education in Bhutan | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ブータン王国 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | アクティブ・ラーニング | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 初等教育改革 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
種別 | ||||||||||||||
値 | 研究ノート / Study Note | |||||||||||||
著者 |
居村, 啓子
× 居村, 啓子
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | ブータン王国では現在,英語によるイマージョン教育が行われている。1980年代中頃に教育の抜本的見直しが行われ,初等教育の新しいアプローチNAPE(New Approach to Primary Education)が導入された。教師主導の授業から学習者の学びを主に置く授業への転換がなされ,より柔軟なカリキュラムが誕生した。ブータンが教育改革に至った歴史的背景とNAPEプロジェクトの内容,そしてアクティブ・ラーニングとの関連を探る。またテインプーとパロの小学校の視察から現代のブータンの教育制度とNAPEの現状を記述する。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
拓殖大学語学研究 en : Takushoku language studies 巻 138, p. 149-180, 発行日 2018-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 拓殖大学言語文化研究所 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13488384 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 372.2588 |