ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本語教育研究所
  3. 日本語教育研究
  4. 第3号

音韻と日本語学習

https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/306
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/306
5cce45c5-5af4-454b-b3fd-2d793dfa5257
名前 / ファイル ライセンス アクション
音韻と日本語学習.pdf 音韻と日本語学習 (969.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-12-11
タイトル
タイトル 音韻と日本語学習
言語 ja
タイトル
タイトル Phonology and Learning Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 音韻
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 音韻論
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 音素
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 音声
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 語誌
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
種別
値 研究ノート / Research Note
著者 阿久津, 智

× 阿久津, 智

ja 阿久津, 智

ja-Kana アクツ, サトル

en Akutsu, Satoru


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 音韻に関する見方には,これを分節音(音素や音節(モーラ))とするもの,「分節音+ 非分節音(アクセント,リズムなど)」とするもの,音声生成までの過程とするものなどがある。伝統的な日本語研究では,「音韻」を,五十音図における「行(音)+ 列(韻)」ととらえ,「音韻= 音節(モーラ)」としてきた。音韻研究における成果は,音素の考え方や,各種の音韻現象に見られる法則(を実用的に示したもの)を,発音学習や語彙学習などに取り入れることによって,生かせるものと思われる。
言語 ja
書誌情報 拓殖大学日本語教育研究
en : Journal of research in teaching Japanese language

巻 3, p. 19-42, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 拓殖大学日本語教育研究所
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 24239224
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 811.1
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:58:34.402357
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3