WEKO3
アイテム
相対的利得と国際交渉のダイナミクス
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/542
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/542774e02e4-c678-4c88-8785-1fe0687607ed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 相対的利得と国際交渉のダイナミクス | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Relative Gains and Repetition of International Negotiation | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際交渉 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ゲーム理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 2レベル・ゲーム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
種別 | ||||||
値 | 論文 / Article | |||||
著者 |
海老名, 一郎
× 海老名, 一郎 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 政府(プリンシパル)が交渉担当者(エージェント)を選択する交渉担当者選択問題において,各国政府が持つ相対的利得(Relative Gains)への意識の強さが交渉に与える影響を分析した。結果として,(1)相対的利得への意識の強さには関係なく,交渉の繰り返しを通じてパレート最適な状況の実現が可能であること,(2)相対的利得への意識が高い場合には,パレート改善のスピードが遅く長期に渡る再交渉が必要であるにも関わらず,再交渉のインセンティブが小さいことが示された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
拓殖大学経営経理研究 en : Takushoku University research in management and accounting 巻 121, p. 39-52, 発行日 2022-03-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 拓殖大学経営経理研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13490281 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 329.85 |