ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本語教育研究所
  3. 日本語教育研究
  4. 第8号

読解カリキュラムに組み込んだ多読授業の実践

https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/691
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/691
b3081e68-072b-4fe1-b490-9bf4002b7adc
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk0008_05.pdf 読解カリキュラムに組み込んだ多読授業の実践 (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-07
タイトル
タイトル 読解カリキュラムに組み込んだ多読授業の実践
言語 ja
タイトル
タイトル Practicing Extensive Reading Classes Incorporated into the Reading Curriculum
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 読解カリキュラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業内多読
キーワード
主題Scheme Other
主題 自律学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習者主体
キーワード
主題Scheme Other
主題 多様な学習者
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
種別
値 実践報告 / Performance Report
著者 大越, 貴子

× 大越, 貴子

ja 大越, 貴子

ja-Kana オオコシ, タカコ

en Okoshi, Takako


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 拓殖大学別科日本語教育課程は,多様化する学習者のニーズに対応するため,大幅なカリキュラム改変を行った。カリキュラム全体は「運用力をつけること」「資格試験で成功すること」を目標としているが,その前者を担う有効な学習方法として,本別科独自のアウトプットに繋げる多読授業を初級から上級までの日本語能力別全クラスの読解カリキュラムに組み込んだ。近年,「多読」は日本語教育界でも多方面で拡がりを見せてきたが,必修科目として全クラスで一斉に多読授業を行なう例はまだ珍しい。本稿では,カリキュラムにおける多読の位置づけと実際の運営方法,および学期末の学習者の反応を検証することで,今後の予備教育型日本語教育の1モデルとなることを目的とするものである。
言語 ja
書誌情報 拓殖大学日本語教育研究
en : Journal of research in teaching Japanese language

巻 8, p. 105-128, 発行日 2023-03-25
出版者
出版者 拓殖大学日本語教育研究所
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 24239224
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810.7
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:51:24.886008
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3