WEKO3
アイテム
語気助詞“了”と「言語主体位相の叙述」Ⅱ ―動詞述語文を中心に―
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/2000125
https://takushoku-u.repo.nii.ac.jp/records/2000125ff056557-49d4-4f57-b671-fd18d4243c5b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 語気助詞“了”と「言語主体位相の叙述」Ⅱ ―動詞述語文を中心に― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Chinese Sentence Final LE and the Phase for Language Agent Ⅱ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | “了2” と“了1+2” | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動詞述語文 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語主体位相の叙述 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アスペクト | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
種別 | ||||||
値 | 論文 / Article | |||||
著者 |
浅井, 澄民
× 浅井, 澄民 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は浅井2022の後継論文である。現代中国語語気助詞“了”の「言語主体位相の叙述性」について,浅井2022では「名詞・形容詞述語文+“了”」を通して検証したが,本稿では「動詞述語文+“了”」について検証を試みる。浅井2022同様5種の現代中国語テキスト中における「動詞述語文+“了”」のすべての用例を検出し分析していく。ここでは語気助詞“了”を特に“了2”と“了1+2”に分け,それぞれの用例の形式と類型に沿って検討する。特に星泉2003で指摘されている,チベット語における「定着知・自称モード」と「観察知」の考え方を現代中国語に応用し,それぞれの用例について検討した。ここでは特にアスペクト関係の用例はすべてその時点における「観察知」と見なした。本稿で挙げるすべての用例について,この「定着知・自称モード」と「観察知」で解釈できれば,仮説「言語主体位相の叙述性(言語主体の主観的な叙述)」について立証できたものとする。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 拓殖大学語学研究 en : Takushoku language studies 号 150, p. 29-70, 発行日 2024-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 拓殖大学言語文化研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13488384 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 825.7 |